
出展企業・団体紹介
- HOME
- 出展企業・団体紹介
出展企業一覧
開発基盤エリア
会津大学
ロボットに関する研究、人材育成活動、産学連携活動などの取り組みを紹介します。屋内用小型電動災害対応クローラロボット「Giraffe」の展示も予定しています。
石川エナジーリサーチ
点検、測量用ドローン「ビルドフライヤー」、農薬散布ドローン「アグリフライヤーtypeR」の展示。
一般財団法人橋梁調査会
橋梁の定期点検における新技術の取り組みや、福島RTFでの検証について、ポスターや映像を使って紹介させていただきます。
一般財団法人総合研究奨励会 日本無人機
運行管理コンソーシアム(JUTM)JUTM活動内容、無人移動体画像伝送システム概要紹介スライド放映。JUTM紹介パンフレット配布。
一般社団法人e-kagaku国際科学教育協会
一般社団法人e-kagaku国際科学教育協会の取り組みを紹介します。2日目の一般向け展示会では、プログラミング教材を使った簡単な体験教室を企画しています。
一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)
JUIDA認定ドローンスクール(2023年7月現在国内外で274校)と、福島ロボットテストフィールドを訓練の場とする「JUIDAプラント点検専門操縦士』等を紹介をします。
一般社団法人日本ロボットシステムインテグレータ協会
一般社団法人日本ロボットシステムインテグレータ協会の活動をポスターで紹介するほか、協会冊子を展示・配布などします。
インターステラテクノロジズ
軌道投入ロケットZEROの電気・機構系部品の展示。展示品には、ホールドダウン機構:ZEROの発射台固定機構のサブスケール試作品などがあります。
ElevationSpace
宇宙環境利用・回収プラットフォーム「ELS-R」を1/30スケール模型の展示やパネル、パンフレットなどで紹介します。
クフウシヤ
四脚ロボットの操作デモンストレーションと、階段昇降ロボットの実演デモンストレーションを予定しています。
公益財団法人南信州・飯田産業センター(初日のみ)
南信州・飯田産業センターの活動、飯田工業技術試験研究所環境試験装置、飯田ビジネスネットワーク支援センターを紹介します。
国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 電子航法研究所
研究所にて実施している有人航空機や無人航空機に関する研究開発の技術的な内容をパネルや動画で紹介します。有人航空機や無人航空機を監視するシステムのデモ展示も予定しています。
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 楢葉遠隔技術開発センター
施設利用促進に係るポスターの展示やパンフレットの配布を行います。2日目の一般向け展示会では3D施設見学体験、マニピュレーター動作体験、ロボットシミュレータ上でのロボット操作体験などを企画しています。
Zip Infrastructure
自走式ロープウェイ「Zippar」を模型で紹介します。ポスターおよびパンフレットの展示、PVの再生なども予定しています。※写真は実機。
Japan Drone/次世代エアモビリティEXPO運営事務局
Japan Drone / 次世代エアモビリティEXPO 2024 のご案内をさせていただきます。
人機一体
人機並進駆動ユニット ver.4.1を通して、「力制御とは何か?」を簡単に体験できます。また、高所作業用ロボットの試作機「零式人機 ver.1.2」の展示を行ないます。零一式人機の縮小ジオラマの展示なども予定しています。
スペースエンターテインメントラボラトリー
初日は飛行艇型ドローン「HAMADORI」を模型などを使って紹介します。2日目はわたあめの販売を行う予定。
先端力学シミュレーション研究所
安全安心をコンセプトとしたE470(イームズロボティクス社製)ベースの実証機を展示します。モニターを配置し、バーチャル環境での飛行シミュレーション環境の実演を企画しています。2日目の展示会には、飛行シミュレーション環境をゲームコントローラ等で気軽に試せるように準備しています。
タニコー/コネクテッドロボティクス
タニコーとコネクテッドロボティクスの製品を動画とパネルで紹介します。コネクテッドロボティクスのソフトクリームロボットを展示します。
SOCIAL ROBOTICS
福島県内で開発し生産している屋内汎用移動ロボット「BUDDY」を紹介します。配膳ロボットから、工場内の運搬、介護や医療施設内でのモノの移動など、様々な用途にお使いいただけます。
テトラ・アビエーション
空飛ぶクルマ「eVTOL “Mk-5”」の模型の展示を予定しています。2日目の一般向け展示会では、機体に使用している翼部品のリベット打ち体験を企画しています。
東北ドローン
東北ドローンの事業案内パネルを展示します。
DONKEY
小型化機能ロボット「XCP-100」を展示します。
内閣府宇宙開発戦略推進事務局
準天頂衛星システム「みちびき」対応製品の展示を予定。
日鉄テックスエンジ
手動操作による”イライラ棒”の操作体験などのコンテンツを用意しています。
福島県ハイテクプラザ 南相馬技術支援センター
1日目のビジネス向け展示会では、金属積層造形によるスクリュー形状の試作物、ドローンによる風車の自動点検技術を紹介します。2日目の一般向け展示会では、AIによる写真編集を予定しています。
福島国際研究教育機構
福島国際研究教育機構の事業を紹介するパネル展示。
福島県立テクノアカデミー浜
ロボットシミュレーター及びVR体験、卒業研究成果物の展示のほか、若年者ものづくり競技大会やソーラーカー大会への取り組み紹介などを企画しています。
リビングロボット
プログラミングロボット「あるくメカトロウィーゴ」の展開を紹介します。2日目の一般受け展示会では、あるくメカトロウィーゴを使ったロボットプログラミング体験などを予定しています。
無人航空機エリア
eロボティクス(2日目は水中・水上エリア。開発基盤エリアでは両日展示有り)
大型産業用ドローン 「Freefly systems社AltaX」と、水中ドローン「PowerVision社PowerRay」の実演を行います。
ciRobotics(初日のみ)
ドローン性能評価試験のデモンストレーションを行います。
準天頂衛星システムサービス(コア)
みちびき対応のドローンの操作を実演します。
東北大学タフ・サイバーフィジカルAI研究センター
ドローンの水平離発着を披露します。
ロボデックス(初日のみ)
水素燃料電池ドローン・Aigis One(アイギス ワン)のデモ飛行を披露します。
WorldLink&Company
日本の農業の現場を考えた国産農薬散布用ドローン「NTT e-Drone Technology AC101」 の展示および擬似農薬(水)散布デモフライトを企画しています。
インフラ点検・災害対応エリア
準天頂衛星システムサービス(岩城農場)
みちびき対応の人参運搬無人地上車両(UGV)の実演
準天頂衛星システムサービス(仙台高専/石井製作所)
みちびき対応の海岸ゴミ回収無人地上車両(UGV)の実演。
水中・水上ロボットエリア
福島工業高等専門学校 / タカワ精密 / 東日本計算センター / アセンド
福島県産学連携ロボット研究開発支援事業で開発している水中クローラ型作業ロボットの操作を来場者に披露します。
草刈りロボットエリア
アテックス
ラジコン草刈り機の展示・実演。
オーレック
ラジコン草刈り機の展示・実演。
ハスクバーナ・ゼノア
ロボット芝刈機の展示およびデモンストレーション。
南東北クボタ
ラジコン草刈り機の展示・実演。
矢野口自工
ラジコン草刈り機の展示・実演。
やまびこジャパン
ラジコン草刈り機の展示・実演等。